明治34年開校
明治34年(1901)4月28日、岩手県立福岡中学校が開校する。 入学者は108名で、二戸地区からは48名の入学者は当然として、岩手県全域と青森県南部、秋田県鹿角地方、宮城県北からの入学者もあった。 驚くべき事に札幌や金沢、鹿児島などからの入学者も記録されている。 開校して間もなく、福岡小学校の卒業生が校庭で「ベース」をしているのが生徒間に広まった。 すぐに同好会的な集まりができる。 明治35年から八戸中学(青森二中)との定期戦を行うようになる。 用具などは生徒が自前で用意し、学校に無断で試合に臨んだことから登校停止(停学)処分を受けたりもした。 記録に残る最初の試合は明治35年(1902)7月の八戸遠征だ。 戦績は不明だが大敗だったらしい。 翌明治36年(1903)5月29日には、福中グランドにおいて八戸中学と対戦し2-7で敗れる。 明治37年(1904)5月には八戸遠征をし、この試合で6-42という大敗を喫し た。 引率の緒方教諭が責任を取って丸坊主となった。 この試合は岩手日報にも、「ベースボール競争 前日曜日、当中学校生徒緒方教諭引率の下に八戸に於いて同校生徒と其技を競いしが遂に30点の敗を取り帰校せり」と書かれている。 野球に対する異常なまでの熱狂ぶりに、学校当局も手を焼いたようだ。 「野球禁止令」も何度か出されているが福中生の熱狂を止めることはできなかった。 当時の戦績は、何回試合しても勝ったためしがなく技術的には福岡中学は劣っており八戸中学に連敗していた。 明治42年(1909)春の八戸遠征では3回までに3-1とリードしていた。ところが突然豪雨となり無効試合となってしまった。もちろんルール上は勝利とは言わないが、リードしていたことが勝った気持ちとなって意気揚々と引き上げてきた。 八戸との定期戦の他に、修学旅行などを利用して盛岡中学との試合をしたこともあったが全く歯が立たなかったと言われている。当時の盛岡中学は、無敵の強さを誇り連勝を重ねていたようだ。 http://www.airinjuku.com/index.html